/home1への一時的なアクセス不可について(復旧済)
(2019.7.17)
昨日、9月12日(木) 17:25~18:15頃 の間、/home1を構成している2台の
NASサーバのうち1台がI/O高負荷状態となり、一部のユーザの
ホーム領域にアクセスできない状態となっておりました。
現在は復旧し、通常通り稼働しております。
発生日時
2019年9月12日(木) 17:25~18:15頃
障害の概要
/home1を構成している2台のNASサーバのうち1台(NAS1号機)にI/O高負荷を検知。
NAS1号機に割当てられている課題のホーム領域がアクセス不可となった。
原因となっているユーザジョブを強制終了し、復旧。
影響範囲
NAS1号機にてマウントしている下記ストレージ領域がログインサーバ、
全フロントエンド、全演算ノードからアクセス不可となった。
- NAS1割当ホーム領域 (一般 122課題、ISV 30課題)
NASサーバの確認方法
ご自身のホームディレクトリが2台のNASサーバどちらをマウントしているか
確認する場合は 「df ~」コマンドを実行してください。
実行に際しては文末の「dfコマンド実行例」をご参照ください。
なお、本障害の影響を受けたとみられるジョブに関して、
該当ユーザへ個別に連絡いたします。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
(dfコマンド実行例)=========
出力の先頭に「nas1」または「nas2」と表示されます。
(下記はNAS1号機の場合の例です)
$ df ~
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
nas1:/home1/gxxx 206425088 55548928 140390400 29% /home1/gxxx
本件に関するお問い合わせ
OKBizからお問い合わせください