メニュー

年末年始および年度後半の運用について

(2024.11.20) 

今後の運用について、以下のとおりご案内いたします。
 

1. 年末年始休業
2. 12月ご利用分の請求書発行スケジュール
3. 年度末(繁忙期)に向けた利用のご案内
4. 【予定】メンテナンス(2025/1/6)
5. OS変更作業およびそれに伴う運用情報等
 (1) 今後のOS変更作業
 (2) "新"共用領域の運用
 (3) 旧環境で構築されたソフトウェア、環境設定(module)
 (4) ベンチマークデータ
 (5) Gaussian16
 (6) 各種コンパイラについて
6. 今年度のシステム導入予定について
7. インターネット高速ファイル転送サービス
8. A,Bシステム 提供停止(今年度末)
9. ハードウェア/ソフトウェア構成変更時のお知らせ
10. その他FOCUSスパコンご利用時の注意点
11. FOCUSスパコン試行利用(無償)
12. 2025年度料金(案)
 

1. 年末年始休業

2024年12月28日(土)より2025年1月5日(日)まで年末年始休業とさせて頂きます。
御迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
なお、休業期間中もFOCUSスパコンは稼働しております。
年内は12月27日(金) 17:45 まで、
年始は1月6日(月) 9:00 から業務を行います。
休業期間中に発生した障害、頂戴したお問合わせ (ヘルプデスクおよびメール) 等につきましては2025年1月6日より順次対応いたします。
 

2. 12月ご利用分の請求書発行スケジュール

締 め 日:2024年12月31日 (火)
発送予定日:2025年1月9日 (木)
振込 期限:2025年2月28日 (金)
  

3. 年度末(繁忙期)に向けた利用のご案内

年度末に向け利用率の上昇が予想されますため、計画的にご利用ください。
計算資源の占有申請についても増加傾向にございます。
占有申請は占有開始日の6業務日前13時までを推奨しております。お早めに申請してください。
なお、Sシステムにおいては、混雑状況に応じて柔軟に構成(VM構成)を変更する場合がございます。
適宜 squeues コマンド等で提供数、空き数を確認しながらシステム(キュー)を選択してください。
  

4. 【予定】メンテナンス(2025/1/6)

2025年1月6日(月)に新システム導入関連のメンテナンスを予定しています。
時間、影響範囲等の詳細は12月中旬に改めてお知らせいたします。
  

5.  OS変更作業およびそれに伴う運用情報等

今年度、FOCUSスパコン演算システム、フロントエンドサーバのOS変更を進めています。
関連情報
 

(1) 今後のOS変更作業

HPCI プリポストシステムについては、OS更新は実施いたしません。
残るVPU(ベクトルプロセッシングユニット)搭載機(V,Wシステム、fvpu1)については、12月から順次OS変更を実施します。詳細については改めてお知らせいたします。
 

(2) "新"共用領域の運用

新OSで構築/動作確認したソフトウェアを順次、新共用領域(/home1/share/x86_64/el8/)に導入しています。
関連情報
OSS等の導入情報はポータルサイト(トップページ > お知らせ)に掲載します。
ポータルサイト (要SSL-VPN接続)
導入希望はヘルプデスクからご連絡ください。ご要望に応じて、導入を検討いたします。
 

(3) 旧環境で構築されたソフトウェア、環境設定(module)

旧OSで構築/動作確認していたソフトウェア、環境設定(module)は以下スケジュールで提供停止いたします。

  • 2024年度内 変更なし(これまでどおり利用可能)
  • 2025年4月 ディレクトリPATH 変更(利用するためには環境変数PATHやMODULEPATHの変更が必要)
  • 2026年4月 提供停止(利用不可)

今年度中に新環境(RockyLinux8)にて構築したソフトウェア等を利用するよう移行してください。
 

(4) ベンチマークデータ

Sシステムの導入やOS変更があったため、主要なシステム(F,H,R,S032/092/192,Z)を中心に改めてベンチマークを実施、公開いたしました。
今後のジョブ実行計画、システム選択の参考にしてください。
特にSシステム(192コア)については、高いコストパフォーマンスを示している場合が多く、ぜひご活用ください。
ベンチマーク

  • GROMACS 2024.09報告版
  • LAMMPS 2024.08報告版
  • OpenFOAM 2024.08報告版
  • OpenRadioss 2024.08報告版
  • ストレージI/O性能 2024.08
  • OpenFDTD, FDS (掲載準備中)
  • Gaussian (ポータルサイトに掲載)

 

(5) Gaussian16

Gaussian16は新共用領域へ移行済みです。
/home1/share/x86_64/el8/Gaussian/[リビジョン名] を指定して実行してください。
また、ベンチマークの結果から、主なシステムでは、「G16 Rev.C02 AVX2版」を推奨します。
(リビジョン名:g16c02_avx2)
 

(6) 各種コンパイラ
・コンパイラ等の共用領域への導入状況についてはOSS導入情報と同様にポータルサイトに随時掲載しています。
・Intel OneAPI 2024 の利用を推奨
Rocky Linux8 環境で導入した「2024版」をご利用ください。
なお、2024版からは、icc/icpc, mpiicc/mpiicpc 等従来のC/C++コンパイルコマンドは廃止されておりますためicx/icpx, mpiicx/mpiicpx をご利用ください。(さらに、ifort廃止、ifxへの変更も予定されています)
・GNUコンパイラ Ver.13 (el8環境向け) は共用領域へ導入済です。
・OpenMPI Ver.5 (el8環境向け) は共用領域へ導入済です。
・【V,Wシステム,fvpu1】NECコンパイラを新OS対応版に変更しました。
利用の際は、以下コマンドにて設定してください。
$ source /opt/nec/ve/mpi/3.8.0/bin/necmpivars.sh
また、旧バージョンでコンパイルしたバイナリは動作しません。
改めてコンパイルしていただきますようお願いします。
・コンパイル/実行時の注意点
一般的に、コンパイル環境/実行環境をあわせた方が最適化され、速度が出ます。
このため、ご自身でコンパイラ導入/ソフトウェアコンパイル/実行 をする際は、バッチ処理を活用し、同一の環境(システム)で構築することをお勧めします。

 

6. 今年度のシステム導入予定

今年度、後半となりましたが以下の2システムを追加予定です。
スペック等については各々について改めてお知らせいたします。
Mシステム:MN-core2搭載機 (提供開始予定:12月)
Nシステム:GPU(H100)搭載機 (提供開始予定:2月)
 

7. インターネット高速ファイル転送サービス

高速ファイル転送サービス「Archaea(アーキア)」を2024年12月から提供を開始します。
詳細については別途お知らせいたします。
「Archaea」提供に伴い、「Skeed Silver Bullet」(SSB)は2024年度3月末をもって提供を終了します。
年度内に利用移行してください。
 

8. A,Bシステム 提供停止

A,Bシステムは2025年3月末をもって提供を終了します。
ご利用中のユーザは、今年度中に他システムへ移行してください。
 

9. ハードウェア/ソフトウェア構成変更時のお知らせ

・ハードウェア構成変更等
メール通知および財団ホームページ「FOCUSスパコンシステムに関するお知らせ」に掲載いたします。
 
・ソフトウェア構成等
共用領域(/home1/share/x86_64/el8/)へのアプリケーションの導入、コンパイル環境情報等については「ポータルサイト」に掲載いたします。

 

10. その他FOCUSスパコンご利用時の注意点

・共用フロントエンド利用範囲
各種共用フロントエンド上では、プログラムの開発、コンパイル、小規模な解析・デバッグ、チューニング、小規模なプリポスト処理の実行が許可されます。
ユーザーの利用範囲は
https://www.j-focus.jp/user_guide/ug0002010000/#ug00020101030A をご確認ください。

・home3および演算ノードローカルストレージ(/work)の利用を推奨
高負荷I/Oはhome1で実施しないでください。
home1: システム全体で500MB/s(ただし、あるユーザが負荷をかけた場合、他のユーザを含む全体の入出力が大きく遅延します)
home3: システム全体で11GB/s、プロセスあたり1GB/s
/work: システムによる (~6GB/s R,Sシステムは高速I/O)

 
<参考>「home3の利用方法」
    「FOCUSスパコンストレージI/O性能検証」
 

11. FOCUSスパコン試行利用(無償)

2024年8月からFOCUSスパコン試行利用(無償)制度の受付を開始しています。
FOCUSスパコンを無償で利用開始できる制度です。
利用開始を検討されている方がお近くにいらっしゃいましたら、本制度についてご紹介ください。
 

12. 2025年度料金(案)

来年度料金(案)については2025年1月に提示の予定です。
 

本件に関するお問い合わせ先

FOCUSヘルプデスク


  • スーパーコンピュータ・ソリューションセミナー2024
  • スパコン利用講習会
  • 産業用スパコン利用相談センター
  • 賛助会員募集中
  • 「富岳」 利用研究課題の募集
  • ファーストタッチオプション「富岳」
  • 計算科学研究センター (R-CCS)