新home1運用開始およびhome3データ退避のお願い
このたび更新しました 高速で、より使いやすくなった新しい home1 をご活用ください。
また、home3については8月末のサービス停止に備え事前にデータ退避していただきますようお願いいたします。
新しいhome1の提供容量
- 新しいhome1は容量に制限がありますが、有償での追加が可能です。
- 提供容量を超える書込みはできません。
- ストレージ契約容量の不足によるジョブ失敗や停止は、課金除外の対象となりません。
- 今後、提供容量は以下のとおり変更となりますのでご注意ください。
[ 8、9月] 有償追加量+無償提供量(200GB)+アンケート特典提供量(50GB x 回答ユーザ数)
[ 10月以降] 有償追加量+無償提供量( 10GB)+アンケート特典提供量(50GB x 回答ユーザ数)
[ 2026年 4月以降] 有償追加量+無償提供量( 10GB)※来年度の有償追加量は今年度末に別途ご申請ください。
- アンケート特典を含む現在の総割当量(quota値)、及び利用量はlfsコマンドにてご確認ください。(xxx:課題ID)
$ lfs quota -g gxxx /home1
/home3アクセス可能サーバ(fr02,fr03,fr04)
home3については、メンテナンス終了後、演算ノードおよび共用フロントエンドサーバ等から/home3にアクセスはできない(アンマウント)設定となっております。
/home3は以下に記載の「データ転送作業用フロントエンドサーバ(fr02,fr03,fr04)」からアクセスし、データをhome1に移行してご利用ください。
専用フロントエンド等へのマウントをご希望の課題はヘルプデスクからご連絡ください。
home3データ退避のお願い
home3は8月末に提供を終了します。
このことから8月末までに、home3からhome1(もしくは外部)へデータ退避をお願いします。
データ退避作業は、データ転送作業用に無償提供いたします下記のフロントエンドサーバで実施してください。
データ転送作業用フロントエンドサーバ
- ホスト名:fr02, fr03, fr04 (3台) 各サーバ8コア,32GBメモリ搭載
- 提供期間:8/4(月) 〜 8/31(日)
- 利用料金:無償
- 利用方法:上記ホスト名を指定してログインしてください。
- 注意事項:ファイル退避作業は必ずこの3台のいずれかで実施してください。
提供期間内は、時間に制限はありません。複数プロセス起動も許容されます。
ただし、退避作業(rsync, cp, mv 等)以外のプロセスが確認された場合、システムにて強制終了いたします。
home3からhome1へのデータ退避について
差分転送とレジューム機能を備えた rsync コマンドの利用を推奨します。
例) /home3/gxxx/uxxxNNNN/[転送ディレクトリ] を
/home1/gxxx/uxxxNNNN/202508Home3Data 配下へ同期 (xxx:課題ID, uxxxNNNN:ユーザID)
$ mkdir /home1/gxxx/uxxxNNNN/202508Home3Data
$ cd /home3/gxxx/uxxxNNNN
$ rsync -au ./[転送ディレクトリ] /home1/gxxx/uxxxNNNN/202508Home3Data/
各引数の最後のスラッシュの取り扱いに注意してください。
スラッシュあり:指定のディレクトリ配下のデータを指す
スラッシュなし:指定のディレクトリを指す
FOCUS外部へのデータ退避について
高速データ転送サービス “Archaea” を利用してください。
(利用の手引き)
/home3からのデータ退避には「/home3のログインサーバへのマウント」が必要です。
作業は課題毎に承りますため、連絡責任者からメールもしくはヘルプデスクにてご連絡をお願いします。
home3データ消去について
ユーザにてデータを復元不可能な形で安全に削除する場合は、shred コマンド等をご使用ください。
home3提供終了後 (9/1 以降) の残存データについて
home3の残存データは財団にて完全削除します。このため、9月以降home3のデータにはアクセスできません。
#############################################################
!!!!! 必ず8月中にデータ退避していただきますようお願いいたします !!!!!
!!!!! 9月以降home3のデータは復旧できません !!!!!
#############################################################
データの転送や消去には容量、特にファイル数に比例して時間がかかります。
お早めに退避していただきますよう重ねてお願いいたします。
上記転送についての手引きを公開いたしました。
「FOCUSスパコン home3データ退避の手引」
home3からのデータ退避の参考としてください。
本件に関するお問い合わせ、相談窓口
FOCUSヘルプデスク
※転送に関するご相談はお早めにご連絡ください