メニュー

HPCIプリポストシステム共用キュー利用開始について

(2019.2.26) 

FOCUSスパコン利用者各位

平素はFOCUSスパコンをご利用いただき、誠にありがとうございます。

11月から共用開始しております HPCIプリポストサーバを会話処理にてバーチャルデスクトップ(NICE DCV)や
メッシュ作成に 利用いただいておりますが、このたび、バッチ処理用の共用キュー(p072h)を設置いたしました。
共用キューは、現在すでに利用可能な状態です。

                 記

【共用開始日】
2019年2月26日(火) (本日)  現在すでに利用可能です。

【共用キュー構成】
・キュー名:         p072h
・最大実行時間: 72時間
・同時実行ジョブ数               1ジョブ
・ユーザあたりの同時実行数      1ジョブ
・ユーザあたりのサブミット上限    3ジョブ
・プロセスの優先度低(対話処理が優先されるため演算速度が遅くなる場合があります)
・本キューへのジョブ投入は以下から可能です。
- 各フロントエンドサーバ(共用/専用フロントエンドサーバ,fgpu1,fvpu1)
- HPCIプリポストシステム(hpcipps1)

【ローカルストレージ /work】(共用キューの設置に伴い運用を以下のとおり変更しております)
・全体容量 600GB
データに関しては早急に/home1や/home2等に退避いただくようお願いします。
(システムを圧迫するような大容量を利用の場合は削除する場合があります)
・/work直下はユーザ書込み不可
・各ユーザスクラッチ領域 /work/gxxx/uxxxyyyy  (xxx=課題ID, yyyy=数字4桁)
・/work/gxxx/uxxxyyyy 配下の1ヶ月変更のないファイルおよびディクレトリは自動削除
(自動削除の実施は本日から1ヶ月後の3/20以降となります)
・バッチジョブ完了後以下のファイル/ディレクトリは自動削除
/work/gxxx/uxxxyyyy直下のファイル および
/work/gxxx/uxxxyyyy/ジョブID名のディレクトリ
・スクラッチ領域を指定する場合は、以下名称をつけて作成することを推奨(※参考)
/work/gxxx/uxxxyyyy/ジョブID

【利用料金】
無償


その他 HPCIプリポストシステムについての詳細は 「HPCIプリポストシステム共用開始について」のお知らせをご確認ください。
https://www.j-focus.or.jp/focus/focus_information/entry-1984.html


※参考 スクリプト内でのスクラッチディレクトリ作成例
=====
#!/bin/bash
#SBATCH -p p072h           # キュー名
#SBATCH -n 8                 # 最大プロセス数

SCRDIR=/work/$(id -gn)/$USER/$SLURM_JOBID   #スクラッチディレクトリ名称の指定(JobID使用)
mkdir -p $SCRDIR                                      #スクラッチディレクトリの作成
・・・
=====
この例では $SCRDIR はバッチジョブ終了後自動削除されます。


<本件に関するお問い合わせ先>
OKBizからお問い合わせください
https://secure.okbiz.okwave.jp/focus/


  • スパコン利用講習会
  • 産業用スパコン利用相談センター
  • 賛助会員募集中
  • 「富岳」 利用研究課題の募集
  • ファーストタッチオプション「富岳」
  • 伴走型利用支援
  • 計算科学研究センター (R-CCS)