スーパーコンピュータ・ソリューションセミナー2022秋
開催概要
産業界でのスパコン活用が着実に浸透している中、「京」の後継機、スーパーコンピュータ「富岳」は、コロナ感染対策をはじめとする研究分野での成果以外に、産業界においても様々な分野で活用され、汎用性に対する期待も大きく膨らんでいます。
Society5.0など新しい時代に向けて、スパコンを始めとする新しい技術基盤の採用は、企業の発展や改革にとって非常に重要です。
本セミナーは、企業の経営者や技術者の皆様にスパコンの産業利用の重要性を実感していただき、更に実践チャレンジしていただくことを目的として開催いたします。
- 【日 時】
- 2022年9月28日 (水)
- 13:00 ~ 17:30
- 【会 場】
- 神商ホール (神戸商工会議所会館 3階)/オンライン
- 【定 員】
- 会場60名/オンライン150名
- 【参加費】
- 無料
- 【対 象】 企業の経営者層・技術部門幹部、企業の研究者・技術者 等
【備 考】 ・上記定員は会場参加数。感染対策のため会場定員(150名)より少なく設定しております。
・会場へのアクセス(神戸市中央区港島中町6丁目1番地)
【主 催】 公益財団法人計算科学振興財団、神戸商工会議所
【共 催】 兵庫県、神戸市
【後 援】 文部科学省、経済産業省、国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究センター、
一般財団法人高度情報科学技術研究機構、一般社団法人HPCIコンソーシアム、
一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、 公益社団法人関西経済連合会、
東京大学生産技術研究所、公益財団法人ひょうご科学技術協会、
スーパーコンピューティング技術産業応用協議会、特定非営利活動法人CAE懇話会
特定非営利活動法人バイオグリッドセンター関西、一般社団法人オープンCAE学会
※会場では、希望者に事例集バックナンバーを配布します。ご希望の方は、会場ブースへお越しください。
開催報告
9月28日(水)に「スーパーコンピュータ・ソリューションセミナー2022秋」を神戸商工会議所会館 神商ホールにて開催し、会場とオンライン合わせて166名の方にご参加いただきました。

基調講演
国立研究開発法人物質・材料研究機構
館山 佳尚 氏

特別講演
株式会社神戸製鋼所 後藤 有一郎 氏

事例講演1
株式会社Cardio Flow Design 鈴木 康平 氏

事例講演2
公益財団法人鉄道総合技術研究所 中出 孝次 氏

事例講演3
東洋紡株式会社 住山 琢哉 氏

会場風景
プログラム
第1部 13:00~ | ||
開会挨拶、来賓挨拶 | ||
基調講演 | 「カーボンニュートラル社会の実現に向けた 電池材料の最先端計算・データ科学と「富岳」の活用」 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点(GREEN) 副拠点長 館山 佳尚 氏 | |
特別講演 | 「神戸製鋼グループにおける計算科学の活用」 株式会社神戸製鋼所 執行役員 技術開発本部長 後藤 有一郎 氏 | |
休 憩 | ||
第2部 15:30~ 《参考》事例集への寄稿(※) | ||
事例講演1 | 「血流シミュレーション心臓手術設計支援」 株式会社Cardio Flow Design 解析部 マネージャー 鈴木 康平 氏 | |
事例講演2 | 「鉄道車両走行時の窓開けによる車内換気の数値シミュレーション」 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道力学研究部 計算力学研究室長 中出 孝次 氏 | |
事例講演3 | 「東洋紡の素材のモデル化とシミュレーション」 東洋紡株式会社 総合研究所 コーポレート研究所 シミュレーションセンター 住山 琢哉 氏 |
※事例集への寄稿内容は、当日の講演内容と必ずしも一致しません。
■ 講演概要
■ 講演資料
公開は終了しました。
お申し込み
受付は終了しました
※オンライン参加でお申し込みいただいた方には、視聴方法に関するメールを配信しています。メールが届いていない方は、seminar[at]j-focus.or.jp([at]を@に変更してください)までご連絡ください。
◆前回開催の模様はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
公益財団法人計算科学振興財団 普及促進グループ
TEL:078-599-5024
Email:fukyu[at]j-focus.or.jp ([at]を@に変更して下さい)