2021年度第1回産業用クラウドスパコン利用推進協力会(賛助会員交流会)開催のご報告
去る2021年9月16日、2021年度第1回産業用クラウドスパコン利用推進協力会(賛助会員交流会)を開催しましたのでご報告いたします。
賛助会員企業相互の交流を目的とした当交流会は、コロナ禍を理由に昨年度中の開催を見送りましたが、オンライン形式での再開とさせていただきました。
今回の交流会ではユーザ事例発表2件のほか、2021年3月に共用を開始したスーパーコンピュータ「富岳」の最新情報を理化学研究所 庄司様よりご提供いただき、またFOCUSが取り組む富岳クラウドFS(フィジビリティスタディ)の進捗状況や運用10年を経たFOCUSスパコンの利用者アンケートの結果報告を行いました。
:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:
≪ プログラム ≫
≪ 内 容 ≫
【特別講演】
「スーパーコンピュータ「富岳」の新しい使い方」
国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究センター 庄司 文由 氏
2021年3月に共用を開始した「富岳」のハードウェア/ソフトウェアの整備状況から、新しく始まった利用制度、現在検討中の他機関・民間企業と協調した取り組みのご予定などをご紹介いただきました。
【情報提供Ⅰ】
「富岳クラウドFS進捗状況」
人材開発グループ 坂倉 耕太
「富岳」利用者の門戸を広げるべく実施中の「富岳クラウドFS」について案内し、最新の状況を報告しました。
【事例講演Ⅰ】
「FOCUSスパコンの各システムを用いたオープンソース構造解析プログラムFrontISTRの高速化」
株式会社科学計算総合研究所 菱沼 利彰 氏
CAEソフトウェアの高速化のための取り組みについてご紹介いただき、高速化に必要な知見を共有いただくとともにFOCUSスパコン上での性能評価等についてご報告いただきました。
【事例講演Ⅱ】
「高圧水素タンクへの水素充填解析を対象とした高速化の取組」
株式会社コベルコ科研 松岡 寛和 氏
水素社会の実現のための技術トレンドや取り組みをご紹介いただき、モデル構築から解析まで実例を交えご報告いただきました。
以上2つの事例報告をもとに、参加者(賛助会員企業)の皆様にディスカッションいただきました。初めてのオンライン開催ということもあり、活発な意見交換の場がご提供出来なかったことは課題として受け止め、次回開催時にはその課題をクリアできるよう努めさせていただきます。
【情報提供Ⅱ】
「FOCUSスパコン運用10年利用者アンケート結果報告」
共用専門員 西川 武志
:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:
今後も賛助会員の皆様の交流・情報交換やご意見を頂戴する場として本会を定期的に開催するとともに、「富岳」をはじめとするHPCIが産業界にとって利用しやすい制度となるよう、産業界の意見聴取・集約や提言等に積極的に取り組んでまいります。