メニュー

2025年度産業用クラウドスパコン利用推進協力会(賛助会員交流会)開催のご報告

去る2025年8月28日、2025年度産業用クラウドスパコン利用推進協力会(賛助会員交流会)を開催しましたので、ご報告いたします。

昨年に引き続き対面型のプログラム(聴講のみオンラインでも可)とし、会場では活発な議論と交流が行われました。
参加者の皆様におかれましては、改めてご参加の御礼申し上げます。

ディスカッションのパートで頂戴した貴重なご意見等は、「富岳」やその次の時代に向けた新たな制度設計に活用いただけるよう、文部科学省・理化学研究所・高度情報科学技術研究機構(RIST)にFOCUSが責任を持って伝達いたします。
 

:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:


事例講演1


事例講演2


パネルディスカッション


 
≪ プログラム ≫


 

主な内容

1. 事例講演

1)「最適な撹拌機の選定」ユニチカ株式会社 米川いずみ 氏
2)「分子動力学法による粘着剤配合設計」積水化学工業株式会社 洲上唯一 氏
2名の方からFOCUSスパコン、HPCIを活用した事例講演をいただきました。
 

2. HPCI・HPCクラウドの利用状況のご報告

FOCUSからお声がけさせていただいた皆さまに、HPCI・HPCクラウドの利用状況を報告いただき、共有いただいた情報をもとに、後述のパネルディスカッションに臨んでいただきました。

利用状況をご報告いただいた皆さま
 ・住友ゴム工業 様・・・スーパーコンピュータ「富岳」利用状況
 ・神戸製鋼所 様・・・スーパーコンピュータ「富岳」利用状況
 ・自動車用内燃機関技術研究組合(AICE) 様・・・スーパーコンピュータ「富岳」利用状況
 ・CAEソリューションズ 様・・・ソフトウェアベンダーの立場からHPCI利用者の背景等の状況
 ・積水化学工業 様・・・HPCI(大阪大学 SQUID)・「富岳」利用状況
 

3.「富岳」アプリケーション課題の紹介 

FOCUSより、「富岳」アプリケーション課題をベースとしたサービス展開についてご紹介しました。
さっそく具体的なご相談もいただき、「富岳」の潜在ニーズや現行制度の課題など改めて認識することができました。


 

4. パネルディスカッション「HPCI・HPCクラウドサービスについて」

2. で状況報告いただいた皆さまに登壇いただき、パネルディスカッションとして意見交換いただきました。
ファシリテーターはチーフコーディネーターの伊藤が務めました。
会場も含め多くのご意見・ご感想・問題提起などを頂戴いたしました。
主に言及、意見のあった点は以下のとおりです。
 ・「富岳」・HPCI利用前の社内調整(理解増進、セキュリティチェック、ネットワーク整備)について
 ・膨大なデータの転送について
 ・HPCI内計算資源の選定について
 ・HPCI内計算資源ごとの環境とサポートの違い/均一化について
 ・ユーザ、サポート双方の人材不足の課題について
 

5. FOCUSスパコン新情報

CTO・共用専門員の西川より、FOCUSスパコン整備のロードマップ、ローカルLLMの活用についてご紹介しました。
 

6.「FOCUSスパコンユーザ会」について

普及促進グループ長の今本より、2026年度からの「賛助会員交流会」に代わる「FOCUSスパコンユーザ会」の開催についてご案内いたしました。
FOCUSスパコンユーザ会は賛助会員制度の趣旨を引き継ぎ、全てのFOCUSスパコンユーザ様にご参加いただける交流会として定期的に開催予定です。


 

7. 懇親会



 

参加者アンケートの結果は、別途、賛助会員向けの資料にて報告いたします。
 

:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:
 

本交流会は、賛助会員の皆様の交流・情報交換やFOCUSへのご意見を頂戴する場として開催してまいりましたが、次年度からは装いも新たに「FOCUSスパコンユーザ会」として、賛助会員制度の趣旨を引き継ぐ形で、より多くの産業界の意見聴取・集約や提言、そしてHPCユーザーの皆さまへの有用な情報提供の場として運営してまいります。

今後ともFOCUS活動への支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 


  • スパコン利用講習会
  • 産業用スパコン利用相談センター
  • FOCUS賛助会員募集中
  • メールマガジン申込み
  • IaaS・PaaS事業者認定サービス
  • HPCI High Performance Computing Infrastructure
  • 「富岳」利用研究課題の募集
  • 「富岳」ファーストタッチオプション
  • HPCI 伴走型利用支援
  • 理化学研究所 計算科学研究センター (R-CCS)