FOCUSスパコン利用講習会@東京、名古屋 2021
開催概要
以下は2021年度の案内です。
開催を見合わせておりました東京、名古屋のオンサイト講習会を1月より再開します。
- 【日 時】
- 2022年1月21日 (金) ~ 3月18日 (金)
- 【会 場】
- 講習会による
- 【定 員】
- 4~5名
- 【参加費】
- 各講習会詳細案内参照
-
【対象者】
■Linux初級講習会: FOCUSスパコン利用講習会受講者 /FOCUSスパコンユーザ
■利用講習会(基本/応用コース): FOCUSスパコンの初期利用ユーザ/FOCUSスパコンの利用をご検討中の方
神戸で開催されている内容と同じ
FOCUSスパコン利用講習会が東京・名古屋で受けられます!
「FOCUSスパコン利用講習会」と「FOCUSスパコン利用のためのLinux初級講習会」は、東京・名古屋でも開催しています。
受講者は、一人一台の端末機を使用し、FOCUSスパコンを使う上での一連の操作を実行していただきます。また、利用開始後の質問受付窓口(OKBIZ.)やノード予約方法の解説もあり、受講後FOCUSスパコンをすぐに活用できる内容となっています。
本講習会は、FOCUSスパコンのアカウントをお持ちの方だけではなく、利用を検討している方も受講可能です。
※主催講習会における新型コロナウイルス感染症の予防対策
各会場詳細
東京会場
日時
1月21日(金) | 2月17日(木) | 3月11日(金) |
10:30~12:00 (受付開始 10:15) FOCUSスパコン利用のためのLinux初級講習会@東京
13:30~15:30 (受付開始 13:15) FOCUSスパコン利用講習会(基本コース)@東京
15:30~17:00 (受付開始 15:15) FOCUSスパコン利用講習会(応用コース)@東京
開催場所
NECソリューションイノベータ株式会社 アクセス
〒136-8627 東京都江東区新木場1-18-7
NECソリューションイノベータ本社ビル 3F会議室
JR京葉線、東京メトロ有楽町線、東京臨海高速鉄道 新木場駅より徒歩3分
※ 隣接「新木場センタービル」とお間違えのないようご注意ください。
定員
5名※初受講者を優先とさせていただきます。
お申込み
受付は終了しました。
名古屋会場
日時
1月28日(金) | 2月25日(金) | 3月18日(金) |
10:30~12:00 (受付開始 10:15) FOCUSスパコン利用のためのLinux初級講習会@名古屋
13:30~15:30 (受付開始 13:15) FOCUSスパコン利用講習会(基本コース)@名古屋
15:30~17:00 (受付開始 15:15) FOCUSスパコン利用講習会(応用コース)@名古屋
開催場所
NECソリューションイノベータ株式会社東海支社 アクセス
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-17-1 NEC中部ビル 12F 研修室
名古屋市営地下鉄 伏見駅 8・9・10番出口より徒歩5分
定員
4名※初受講者を優先とさせていただきます。
お申込み
受付は終了しました。
神戸会場
開催日等詳細は各講習会名をクリックし、詳細案内ページをご覧ください。
● FOCUSスパコン利用のためのLinux初級講習会
● FOCUSスパコン利用講習会(基本コース)
● FOCUSスパコン利用講習会(応用コース)
■開催場所:高度計算科学研究支援センター(計算科学センタービル)(神戸市中央区)
各講習会(コース)詳細 東京・名古屋共通
FOCUSスパコン利用講習会(基本コース)
FOCUSスパコンシステムをご利用いただく上での必要な知識を習得していただきます。
基本コースでは、まずFOCUSスパコンの概要を理解頂いた上で、インターネット経由でFOCUSスパコンへログインし、ファイル転送、ジョブの実行などの一連の基本操作を実習しながら習得していただきます。
また、「FOCUSスパコン利用講習会(応用コース)」を同日開催いたしますので、あわせての受講を推奨しています。
プログラム
1. FOCUSスパコンの概要
1.システム概要図、2.演算ノード、3.システム概要、4.計算資源利用形態、5.共用キュー一覧、6.ストレージシステム、7.ディレクトリ構成、8.ソフトウェア
2. FOCUSスパコンへのログイン
1.SSH(公開鍵認証)による接続【実習】、2.SSL-VPNによる接続【実習】
3. FOCUSスパコンでのファイル転送
1.SSH(公開鍵認証) 接続でのファイル転送【実習】、2.SSL-VPN接続でのファイル転送、3.Skeed Silver Bullet でのファイル転送
4. FOCUSスパコンパスワードの変更
5. FOCUSスパコン上でのジョブの実行【実習】
1.コンパイラ、ライブラリの環境設定 (module コマンド)、2.サンプルhello_world.cのコンパイル、3.バッチスクリプトを作成、4.利用可能なキューを確認 (sinfo –s コマンド)、5.空き状況を確認 (freenodes,squeuesコマンド)、6.ジョブの投入 (sbatch コマンド)、7.投入ジョブの状態を確認 (squeue コマンド)、8.ジョブのキャンセル (scancel コマンド)
6. 課金情報の確認
1.課金情報の確認(FOCUSスパコン)、2.課金情報の確認(ポータルサイト上)
7. お問い合わせシステム「OKBIZ.」の利用
1.OKBIZ.へのログイン、2.FAQの参照、3.OKBIZ.へ質問/依頼する4.補足質問を追加する
8. リンク集
受講料
無料
FOCUSスパコン利用講習会(応用コース)
FOCUSスパコンシステムの基本操作に加え、活用のためのテクニック等を習得いただきます。
応用コースでは、FOCUSスパコン上でのノード内並列・ノード間並列・ハイブリット並列などの実行、ならびにデータ転送高速化ツールの利用方法など、FOCUSスパコンを使いこなす上での手法やツールの利用方法等を習得していただきます。
「FOCUSスパコン利用講習会(基本コース)」を同日開催しておりますので、あわせての受講を推奨しています。
プログラム
1. 並列ジョブの実行
1.ノード内並列ジョブの実行〈スレッド並列〉、2.ノード間並列ジョブの実行〈プロセス並列〉、3.ノード内+ノード間ジョブの実行〈ハイブリッド並列〉
2. 各ストレージのディスク性能
1.ディスクの容量の確認方法、2.ディスク性能の比較
3. インターネット高速転送システム(Skeed Silver Bullet)
1.Skeed Silver Bulletについて、2.専用クライアントSkeed Silver Bullet (GUI)の使用方法、3.SCPとの性能の比較
受講料
無料
FOCUSスパコン利用のためのLinux初級講習会
FOCUSスパコンはLinuxベースのOSを採用しており、利用するためにはLinuxコマンドを使って操作する必要があります。
本講習会ではFOCUSスパコン利用に最低限必要な基本的なLinuxの知識・コマンドを、講師による説明を交えながら習得することができます。
本講習会は、月1回定期開催している「FOCUSスパコン利用講習会(基本コース)、(応用コース)」の前に開催します。
Linux未経験の方は是非とも受講をご検討ください。
プログラム
スーパーコンピューターを利用する
・スパコンとは
Linuxとは
FOCUSスパコンへログイン ≪実習≫
用語説明(基本操作の前に)
・コマンド・シェル・ディレクトリ・パス・環境変数・標準入力/出力・リダイレクション
コマンド実行 ≪実習≫
・ls:ファイル一覧を表示する・pwd:カレントディレクトリを絶対パスで表示・cd:カレントディレクトリを移動する・mkdir:ディレクトリの新規作成・rmdir:ディレクトリの削除・cp:ファイルやディレクトリをコピーする・mv:ファイルやディレクトリの移動または名前変更・rm:ファイルの削除・cat:ファイル内容の標準出力する・tail:ファイルの最後の数行を標準出力する・head:ファイルの最初の数行を標準出力する・less:ファイルを表示する(スクロールできる)・grep:ファイル内の文字列を検索、抽出・chmod:ファイルのアクセス権限の変更・printenv:環境変数の表示・echo:文字列や環境変数の表示
コマンド操作Tips ≪実習≫
・タブ補完・過去コマンドの参照・> リダイレクト・| パイプ
エディターの利用 ≪実習≫
・Emacs・vi,vim
受講料
無料。ただしFOCUSスパコンアカウントをお持ちでない方は20,000円(税抜)の受講料となります。
メールアドレスの取り扱い
ご提供いただきましたメールアドレスは、以下の目的で利用いたします。
*本講習会の受付・運営に関する業務
*(公財)計算科学振興財団が実施する各種事業の情報提供
なお、本人様の同意がある場合または法令に基づく正当な理由がある場合を除き、 上記目的以外での利用及び第3者への開示・提示はいたしません。
主催・お問い合わせ
公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS) 普及促進グループ
fukyu[at]j-focus.or.jp([at]を@に変更してください)